なんでもない、ブログ。

何でもない、何者でもない、ただのシングルマザーのブログ。

保育園じゃなく、子ども園を選びました。

我が家の保育事情です。

 

我が家の子供たちは幼稚園型こども園に通ってます。

 

最初はこども園」って何ぞや?!と思っていたんですが、仕組みを知ってからは子ども園をメインに、というかこども園かどうか、で入園先を決めました

 

f:id:kamenokotaro:20180512060738j:plain

保育園に入れない(-_-メ)

私が主人の転勤先から子供たちを連れて実家に戻ったのは1月の末。ほぼ2月のことでした。

2月というと、保活をかじった人にはわかると思いますが、4月から子供を保育園に預けるには出遅れもいいところ…

通常11月の末くらいに書類をもらって、12月に面接ということが多いと思います。

 

タイミング悪すぎ…( ノД`)シクシク…

 

私の実家のあたりは保育園の激戦区とまではいかないけれど、余るほどでもなく 。

 

やばい、預ける先がない!!

 

夜逃げ(もどき)をしてきたアドレナリンをそのままに、急いで市役所を訪ねていきました。

 

すると、案の定。。

 

「え…4月からの申し込みですか?もう選考が始まってますけど…」

(ですよねー*1

「あぁ…離婚調停中ですか…」

(…そうなりますよねー*2

「でも4月から預かってくれるところがないと困りますよね…」

((*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン)

 

まだ若い職員さんの頭を悩ませました。。考えてくれて、

「じゃあ、こども園なんてどうですか?」

こども園??聞いたことはあるけれど、まだ先のことと思ってちゃんと理解しておりませんでした…でも「こども(の)園」…なんとなく楽しそうな響き(笑))

 

そこで詳しくこども園について説明をしてもらうことになりました。

 

つまりこども園とはなんだ!

こども園とは

認定こども園(にんていこどもえん)は、幼稚園および保育所等における小学校就学前の子供に対する保育および教育並びに保護者に対する子育て支援の総合的な提供を行う施設であり、都道府県知事条例に基づき認定[注釈 1]する。2006年(平成18年)10月に創設された。

Wikipedia

 

…??

 

つまり、何??

 

 

保育認定、という制度。

 

若い市役所の職員さんが説明してくれること数十分。

一気に私の頭の中にものすごい量の情報が流れ込んできました。

鼻から出ていかない様に留めねば…( ;∀;)

 

つまりは、

 

幼稚園で預かる子供(保育の必要がない)は1号認定子ども。

保育園で預かる3歳以上児(保育の必要あり)は2号認定子ども。

保育園で預かる0~2歳児(いわゆる未満児で保育の必要あり)は3号子ども。

 

これら1号から3号までの全部の子供を預かるのがこども園、と私は理解しました。

*3 

幼稚園だと1号のこどもしか預かれない。

 

ほとんどの幼稚園では預かり保育という名目で長時間保育をしてくれるようです。

…が、金額が違うんです!!ここ注意!! 

幼稚園の預かり保育は保育園に預けるより高額になることが多いそうです。

 

保育園だと、保育の必要がない(母親か父親が働いていない)子供は預かってもらえない、、

そりゃそうなんですが、とりあえず働かなくては!な母には厳しいものがあります。

 

こども園はここが素晴らしい。

その点こども園はまだ仕事を始めていないお母さんにとっては最強です。

 

求職中で申請を出して2号認定から外れたとしても、幼稚園の定員からもれなければ必ず1号認定にはなります。 

なので、預かってもらえない…という最悪の事態は避けられます。

市役所の職員さんが勧めてくれた園は0~2歳児は15人定員ですが、年少より上のクラスは1学年100人近くいるなかなかのマンモス園でした。

なので万が一にも太朗が園に入れないことはありません。

 

 

2号認定から外れても、

1号認定こどもとして給食費+通常保育料+長時間保育料

を払えば2号認定と同じ保育が受けられます。

そして、仕事を辞めても転職活動をしても子供たちの環境は変わらない。

行政の認定区分が変わるだけです。

とりあえずの仕事についた私にとってはこれはありがたいです。

「私が仕事を辞める=子供の行く場所もなくなる」

だと、気持ちの面でかなりしんどい…( ;∀;)

子どもにとっても安定して同じところに通い続けられるのはうれしいことだと思いますし。

 

初期費用はかかるかもしれません(入園料3万円、制服代2万円、教材費7000円くらい)が、この安定感は何物にも代えられない(*´Д`)っ

 

ただし、幼稚園に入れる年齢のこども限定です。

0~2歳児は結局保育園と同じで、基準を超えてこないと退園を余儀なくされます。

それでも、2年間なんとかつなげば安定のこども園に入れると思えば、私なら頑張れる!

 

ちなみに我が家の子供たちが通っているこども園給食費は5000円。

1号子どもは5000円、2号子どもは1000円(主食費)。

3号子どもは主食費も保育料に入ってるので0円。

1号子どもが長時間保育は1か月毎日預けると月額1万円です。

なので1号子どもが長時間預けようと思うと、

朝保育料+市の1号子ども用規定保育料(同じ年収ならば2号より安い)+夕方保育料+延長保育料を払う!

ってな感じに足して足していくことになりますよね。

2号、3号のこどもは、そもそも市の規定保育料がもろもろひっくるめた金額に設定してあるので、そのままの金額で預かってもらえます。

 

どう考えても保育園の方が安いです。

特に我が家のような収入の少ないシングル家庭なんかはそれが明らかです。

 

結局我が家の場合、こども園が最強だった

結局我が家の場合は、求職中で申請を出して3月半ばにはとりあえずの仕事が決まりました。

そして太朗もぺちょ子も4月から2号認定で入園することが出来ました。

 

基本的に幼稚園なので保護者会やら遠足やらの行事が平日にあったり、

制服もあったりして(←洗濯が)「大変だなぁ、幼稚園…」と思うこともしばしば。

 

それでも保育時間だけじゃなく教育時間も子供たちに受けさせられるのはなんとなく意味があることのように思ってます。

何が違うのか今一つわかってはいませんが。

 

 

でも、近所の保育園に遊びに行かせてもらったときに

「うちの園では自主性を重んじて子供たちに好きな時に好きな遊びや作業をさせてるんです」

と説明していただき、物は言いようだなぁと感じたことがあったので(私には自主性を重んじる、というよりは放任にみえた)

やっぱり保育園と幼稚園は違うのかな、と思います。

 

っていうか今後全部こども園じゃダメなの?と思うのは私だけ?

保育園とか幼稚園とか分ける必要があるのか…私はないんじゃないかと思ってますよ。

 

あーだこーだ大人の事情はさておき、太朗とぺちょ子は幼稚園が大好き。

仲良しのお友達もたくさんできて、毎日ころころと遊んでます。

子どもたちにとっては落ち着いて過ごせる環境が一番です。

いろいろ不安定な我が家には、こども園が一番合っているのかな、と思ってます。

 

以上です。

*1:+_+

*2:+_+

*3:本当はその中でも「幼稚園型」「幼保連携型」「地域型」とかに分かれてい    て、もっと複雑なものです。

…が、私にとって必要だった情報はここだけで、細かい分類はあまり関係なかったです